最終更新日:2025年01月24日
一般公開日:2021年11月12日
実施中
高齢者のサルコペニアに関する実態把握と予後調査のための登録研究
対象/疾患 | サルコペニア、フレイル |
---|---|
実施機関数 | 単機関(当機関のみ) |
「実施機関数」は下方の「実施機関 診療科/講座等①」に対応しています。
研究の種類 | 侵襲無/介入無 |
---|---|
研究責任者 | 浅岡 大介 |
順天堂大学内の複数機関・診療科/講座等で実施されている臨床研究は、以下に、並べて表示されています。
実施機関 診療科/講座等① |
順天堂東京江東高齢者医療センター / 消化器内科 | ||
---|---|---|---|
関連リンク | |||
結果の公表 | 2024年8月9日 プレスリリース 高齢者専門大学病院における多職種によるサルコペニア実態調査では サルコペニア有病率は21.4%で、一般地域住民の有病率より高率であった。 サルコペニア患者では食品摂取の多様性が低下していることを確認 https://www.juntendo.ac.jp/news/19687.html 2025年1月24日 プレスリリース 高齢者専門大学病院における多職種によるフレイル実態調査では フレイル有病率は16.6%で、一般地域住民の有病率より高率であった。フレイル患者は胃もたれ症状で困っていることを確認 |
||
課題番号 | G20-0011 | ||
備考 | 旧受付番号:108-6 English Title[英語課題名]: JUSTICE ― TOKYO Study |